免疫力の決め手【発酵食品】を積極的に摂りましょう!

腸のバランスを整えてくれる食品の筆頭に発酵食品があげられます!
日本人にとって食べ慣れている食材も多く、スーパーやコンビニで
簡単に手に入りやすいのも魅力ですね。
無理な食事法を行ったり、サプリメントを飲まなくても、
発酵食品は食べるだけで腸を元気にしてくれる食材です。
上手に食生活に取り入れて、美腸を目指しましょう。
○含まれる乳酸菌やビフィズス菌が善玉菌を増やし、腸内環境を整えます
○微生物や酵素の力で食材の栄養素が分解され、消化・吸収をサポートします
○エネルギーが代謝に回るので、太りにくくなり、美肌効果まであります。
○発酵で食材の旨み、甘味が引き出され、少量の味付けでも満足感が得られます。
塩分や糖質を控えている人にもおすすめです。
○長く続けることで免疫力が上がり健康な体作りに貢献します。
発酵食品の食べ方のポイント

【一日の中で、いろいろな種類を食べる】
腸内細菌を効率よく増やすには、発酵食品の種類を組み合わせることがポイントになります。
例えば、水キムチに含まれる乳酸菌は、発酵あんこやもち麦甘酒に含まれるオリゴ糖や
食物繊維をエサにし、さらに腸内で繁殖します。
だから、数種を組み合わせて摂ると、より効果的になるのです!
【普段の調味料を発酵調味料に置き換える】
何から始めていいのか分からない方は、まず、発酵調味料を利用しましょう。
醤油の代わりに醤油麹、塩の代わりに塩麹、砂糖やみりんの代わりに甘酒を使ってみましょう。
それだけで発酵の恵みを受けられ、味もグンと引き立ちます
【まずは2週間ほど食べ続けてみる】
発酵食品の効果を実感するには、続けることが第一!
早い人なら2~3日で便通が良くなるなど、身体に嬉しい変化があり、
そこでやめてしまうともったいないことに…。
まずは、2週間ほど試して様子を見ましょう。
腸内細菌のバランスがしっかり整ってくれば、肌荒れの改善や、疲れにくくなることを実感できます。
さらに続けることで、善玉菌が腸内に増え、免疫力アップも叶えられます!
【酵素を活かすために加熱しすぎない】
調理のコツは、熱を加えすぎないことに尽きます。
発酵食品に含まれる酵素は熱に弱く、60度以上で加熱するとほぼ失活してしまいます。
出来るだけ生で食べるか、加熱する場合は低温調理を心がけましょう。
【食物繊維などと一緒に食べて、さらに効果アップ!】
発酵食品を摂るときに意識したいのが、食物繊維です。
特に、麹の短所は、糖質が多いこと。
そのため、血糖値が高い人や普段から甘いものをよく食べる人は注意しましょう。
麹を食べる時に、一緒に摂るといいのは、食物繊維です!!
血糖値の上昇を抑える働きをしてくれます。
また、食物繊維は善玉菌のエサになり、腸内フローラのバランスを整える役割もあるので、
必ず一緒に摂ることをお薦めします。
発酵食品はたくさんメリットがある上に、デメリットがあまり見当たらない、
知れば知るほど凄い食材です!
免疫力アップの為には、意識して摂るようにしましょう。